• HOME
  • about
  • × kodomo
  • Instagram
2021.02.15 23:52

パプリカ×kodomo 2

ここで一つ疑問が出てきます。(前回の記事 パプリカ×kodomo 1)パプリカは植物学的には果物であるということは、前に触れましたが、そもそも野菜と果物の分け方ってどのようになっているんでしょうか?日本では、生産する側の目線と、消費する側の目線で、分類の仕方も違うようです。消費す...

2021.01.07 06:50

パプリカ×kodomo 1

ピーマンとパプリカは、とても姿形が似ています。なんとなく緑色をしているのがピーマンで、カラフルなのがパプリカというイメージですよね。実はピーマンもパプリカも分類上唐辛子の仲間に属しています。苦くないピーマンというよりは、辛くない唐辛子と行った方が、ぴったりと来るかもしれません。『...

2020.11.30 21:50

ナス×kodomo

日本で馴染みのあるナスといえば、まず紫色を思い浮かべますね。この紫色って?ナスの皮が紫色をしているのはアントシアニンという色素によるもので、主にはナス特有のナスニンと呼ばれる成分です。アントシアニンには抗酸化作用があります。抗酸化作用というのは、様々な生活習慣病を引き起こす原因に...

2020.10.25 03:14

オクラ×kodomo

オクラといえばネバネバですね。ネバネバの正体、それは食物繊維です。「食物繊維って糸状の”繊維質”のものなんじゃないの?」というイメージを持っている方もいらしゃるかもしれません。実は食物繊維には、大きく分けての2つの種類があります。一つは水に溶けない食物繊維(皆がイメージするような...

Copyright © 2025 × kodomo project.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう